家でどの程度エネルギーを使ったのかわからず、ひと月ごとに請求書の値段で使いすぎを知る。身の回りにあるエネルギーに気がつかない。お金を払えば、エネルギーは自由に使いたいだけ使える。
家の中でエネルギーをつくる道具が増えました。家の中を吹き抜けるそよ風のエネルギー、自転車やエアロバイクをこぐエネルギー、小さな太陽光パネルから集めるエネルギーなど、これまで全く見向きもしなかった小さなエネルギーを大切に家の中で集めるのです。二月十四日は、バレンタインデー。手作りチョコレートを贈る習慣は続いていますが、この地方では手作りエネルギーがはやり始めました。お兄さんの部屋では、オシャレなマイクロ風力発電機がくるくるまわっています。いろいろなバージョンの発電機が発売されています。羽がカラフルなもの、羽の形状がトンボの羽の凹凸を真似した発電効率が良いものが売られ、トンボの羽の形状の種類も増加しています。彼は自分の家で蓄電された分のエネルギーを、汎用型電池とセットで、手紙を添えて、好きな彼女に贈るのです。彼女は彼の愛情と一緒に高価なエネルギーを度々もらえるので、携帯電話やパソコンに必要な電気に困ったことはないようです。最初は電池と発電機等、自分で全て購入してエネルギーを贈っていましたが、噂が広まり、サービスを提供する企業が登場し始めました。
楽しんで創エネできる。
自然エネルギーの有効活用。未利用エネルギーの有効活用。エネルギーを意識し、大事にする。